8ヶ月振りに更新と思いきや、またもやケースネタではないです(>_<)
ドメイン更新の連絡が来たので、更新ついでにというとても懶な更新。
微妙にDIY繋がりなので、ご紹介。
スノーボード(アルペン)、ウェイクボード、インラインスケートと乗り物系の遊びが好きな私は、フリーラインとブレイブボードという遊び道具に出逢ってしまった。
炭酸と同じく「メタボ対策」と言い訳をしながら早速購入。
ブレイブボードはそれなりに乗れてしまったので、チョット散財気味だが、今までやってきた中で、乗り始めはフリーラインが一番難しいかもしれない。
ブレイブボードはカミさん用にして、私はフリーラインに填りそうな予感。
コッチ↓がブレイブボード
ブレイブボードは自走出来るスケボーとでも言い表せるだろうか、ダウンヒルでスノーボードの様な感じで滑ることが出来るようになったら面白そうだ。
フリーラインは、スケボーのセパレート版?インラインの横乗り版とでも言うのだろうか。
詳しい内容はググッて頂くとして…
未だ乗りこなす迄に至っていないが、夜に練習するとこれが結構五月蠅い。
足とフリーラインが固定されていないため、失敗するたびにカランカランと鉄のエッジが地面に当たって音を出すのだ。
解消する物が無いかとwebを漁ってみると、エッジガードなる物があった。
天然ゴムやシリコンの枠で、何と2600円もする。ボリじゃん○| ̄|_
他ユーザのブログとか見てみると2週間位しかもたない人もいるらしく…(>_<)
んで、思いついたのが炭酸の時に使ったウレタンチューブをエッジガードに出来ないかなぁと。
DIYとまで言う代物でもないがw
これがなんとジャストフィット(・∀・)イイ!!
接着剤を使うまでもなく、Rで撓むこともなくしっかり巻き付いてくれる。柔らかいチューブだとRが撓んじゃうんだよね。
ゴムやシリコンより固めなので、まだ持ちは良いんじゃないかなぁ。
(まだあんま使ってないけど…)
1週52cm程度なので両方巻いても300円程度。うーーん、りーずなぶる。
ついでに100均のS字超ロングフックを曲げて、ハンドキャリーも作ってみた。結構重いのでそのまま持ちにくいんだよねこれ。
(そのうち取っ手は木製にしたいなぁw)
これまた、普通に買うと2600円。
両方併せて5200円。パチモンの「ドリフトスケート」が買えちゃうぢゃんw
まぁ昔のインライン同様、まだ独占市場みたいだから、高くても売れるよね。
これでメタボ解消が出来れば良いのだが、基本日曜日しか出来ないし、やる場所探すのが結構大変かも。
まだ始めて間もないので「乗れた感」が無いが、この年になってまた「初めて自転車に乗れた時の感動」に似たものが味わえるのではないかとワクワクしながらチャレンジしている。
早く巧い人見つけて教えて貰おっと。
DIY銘木ショップから飛んできました。
記事と違うコメントでごめんなさい
あまりにも出来がすばらしく感動したので飛んできました。
いったいどうやって制作されたのでしょうか?
最低限必要な道具とかなんですか?
私も先月からiphoneに乗り換えたので、もしよろしければご教授頂けるとうれしいです
なんだか質問ばかりですみません
DIY銘木ショップから飛んできました。
記事と違うコメントでごめんなさい
見た瞬間、度肝を抜かれました
私も制作してみたいので、コツ等々あれば是非教えて頂ければと思います
さうすくらうどさん。こんにちは
何件がお問い合わせを頂いており「黒檀niwood」の記事でもコメントしてあります。そちらも併せてご覧下さい。
基本的にはルータとヤスリでちまちま削っていくだけです。
コツ?は最初から完成品を作ろうと思わないことかなw
柔らかい木で感触をつかんでから、メイプルとか堅い木にチャレンジするのが良いと思います。
あと、私は作り終わってから見つけたのですが、RS-310Pというヤスリがあるのですが、中を削るのにいいかなと思いました。
最近は日本でも木製ケースがでているみたいなので、それでもいいかも(笑
次回作るときには作成過程の写真撮りながら、記事でも書いてみますね。
出来たら見せて下さいね。
2425さん
こんにちわ。お返事ありがとうございます
道具等々はあるので、参考にさせて頂きながら、がんばってトライしてみます。
制作過程のお写真楽しみにしてみます
私も、出来上がることが出来たらまたご連絡します
さうすくらうどさん。
なんか+1されている( ゚д゚)
あの銘木ショップさんはとても親切ですし、希望したサイズでカットして頂けるのでとても便利です。
コネクタの部分が薄くなりがちで、落としたときに壊れやすいです。
iwood(過去記事)の写真にあるように、マイクとスピーカーの所は点々にするのがいいかもしれません。
頑張って下さい。
エッジガードの作り方を
詳しく教えていただきたいのですが。
ニトさんこんにちは。
レスが遅れてごめんなさい。PCがクラッシュしてしばらくアクセスができませんでした(T_T)
詳しくと言ってもあまり詳しくお話しするほどでもないのですが…一応。
使っているウレタンチューブは空圧部品のホースです。私はPISCOのUB0850-10-Bという内径5mm外形8mmの物を使っています。-Bは色(黒)赤なら-R
普通のウレタンホースよりも堅めなので、まっすぐカッターで切り込みを入れて挟むだけです。しっかり咬んでくれるので角でもほとんど撓みません。あとはつなぎ目をボンドでつければより安心かな?私は左右を区別するために右だけ1cmほど黒にしています。
ゴムよりしっかりしているので静音性も耐久性もばっちり、マジお勧めです。
ネットで購入すると10m単位とか長いので、ホームセンターでの購入をお勧めします。
10cm30円くらいでしょう。1mちょいあれば左右賄えます。
ハンズ、ドイトなどの空圧部品コーナーで売っています。
ありがとうございます!
早速試してみました。
すばらしいです。
音もほとんどしないし、耐久性もかなり高いです。
でも、中々まっすぐに切れなくて
自分はカッターで切るのにかなり難儀しました(^^)