久しぶりにブログタイトル準拠の更新です。
3Gの遅さに耐えきれず、siriも使えるようになったので、今更ながら4sにしてきました。
長年愛用した黒檀ケースもお蔵入りです(>_<)
秋葉原ヨドバシに行ったら尋常じゃない数のケースが売っていますね。
webで黒檀のケースもチラホラ…
でもやっぱり破損部分を考慮してか、ボタンやコネクタ部分がざっくりあいているのが悲しいです。
ってことで今回も4s用ケースの製作。
今回はケースではなくバンパーにしてみました。
四角四面だと味気ないので、def○みたいに流線型をイメージして…
ラインを崩したくなかったのでマナーボタン部分はディスプレイ面から押し込む形にしました。
+-は前機と同様横長の棒状にしたかったのですが、結局○のままになってしまった。
全体的に今回はボタンの作りが失敗気味なのが残念(>_<)
コネクタ部は前回同様強度を重視して面長気味です。
下でネジ止めをしたのでチョット下ぶくれ気味w もっと極小のネジ使わないとダメだなぁ。
裏面も一応つらいちです。
置いたときに傷が付かない様に微妙に浮かそうとも思ったのですが、結局面一になりました。
内部は一応バンパーってことでシリコンでコーティングしてあります。
コーティングと言っても今回使ったのは黒のバスコークw
丁度お風呂の目地にカビが入ったのでバスコークを取り替えるところでした。
それで「あー!これでいいじゃん」って思ったわけ。ボタン類の接着も伴っていい感じかも知れません。
最初はモロ額縁みたいだったのですが、5回位削り直してこの幅となりました。
それでもまだいけるかな。次回はもっとギリに挑戦してみようかな。
俺的人間工学(なんのこっちゃ)に基づき、中央を斜めに窪ませて流線型っぽくしてみました。
ちょっと写真だと分かりにくい(汗
今時の大きめなスマホ位になってしまいましたが、いい感じに手に馴染んでくれます。
前作同様ワックスフィニッシュです。