耳かき音探しの旅……
もう少し水分飛ばしてからの方が音が良く出たかなとちょっと後悔。
収録すると救急車が通るジンクスorz なんで収録するといつも通るんだよ(おこ
このあとアーロンが美味しく頂きました。
炎の音って結構繊細なんですね。なかなか上手く編集出来ませんでした。
今度は焚き火の音とかを撮ってみたいです。
炎は見つめていると無心になれるので好きです。
※よいこはまねしません。
養蜂箱に帰ってくる蜂たちは、後ろ足の太腿?の部分に花粉を蓄えて帰ってきます。
蜂花粉(ビーポーレン)というらしいです。
花に潜り込んでいるうちに身体についた花粉を、飛んで帰ってくる時に、
足にある花粉籠というところにかき集めて団子状にして持ち帰ってくるそうです。
たまーに違う色の花粉を携えて帰ってくる蜂もいました。
これがローヤルゼリーやプロポリスの元になっているんでしょうね。
スゴイよハチさん。
写真素材出典:USGS Bee Inventory and Monitoring Laboratory
何でこんな事を思いついたのか、自分でもよく分かりません。
iphoneケースを作っていたときの木材を使って音を出しています。
今回iphone7で撮影してみました。
光量が少ないからでしょうか? 画面の色合いがめまぐるしく変わります。
ライトも新調しないとアカンかな。
随分前に買ってあったキネティックサンド。ずっとお蔵入りしていました。
触っていると楽しいけど、どうやって音を出そうか考えあぐねていました。
包丁でサクサク切るのも楽しいんだけども、皆やっているしなぁ……
なんか楽しい音の出し方教えて下さい。
以前からやりたかったちょい怖ネタ。
なかなか雰囲気を出すのって難しいですね。
遠い距離感ってタダ離れて撮ればいいってもんでもない。
必ずしも本物の音が良いというわけでもない。
色々と勉強になりました。
今回ご協力頂いたのは、お二方ともお初です。
cvの利香さん。
柚萌ちゃん繋がりでお近づきになりました。
花澤香菜さん似の声がとても可愛いです。
歌やライブもこなす様で、もう普通にアイドルですね。
もうおひと方はシナリオの牡牛ヤマメさん。
twitterでフォロー頂き、お近づきになりました。
土塊さん、急遽背景のご提供ありがとうございました。
思ったより手間が掛かってしまいましたが、良い勉強になりました。
ご視聴頂ければ幸いです。
ニコ動、画像の制限が大幅に緩和されたんだね。知らなかった。
これでエンコに悩まされることは無くなったかな♪
お陰様でDLsite2作目が発売となりました。 ペットに癒して貰った件
今回は擬人化したペット達、アーロンとエナが献身的にお世話をしてくれます。
是非体験版をご試聴下さい。
久しぶりの音声作品です。
外から聞こえる音と自分の中から聞こえる音をどうやったら聞き分け出来るかがテーマでした。
こんなお姉さんがいるなら、歯医者さんも怖くないんですけどね……
ステレオ録音とバイノーラル録音の違いって何だろうと常日頃考えています。
この制御が上手く行けばもっと立体音響に近づくんだけどなぁ。
なかなか道は険しく遠いです。
方向や距離感、というか空気感かな。
前方定位が万人に出来ればもっと楽しいんだけどなぁ
少しはされている感出てますかね?
コレを骨伝導イヤホンで聴いたらどうなるか興味津々